ビジネス

助成金について~2017

どのような【助成金】があり、どう申請し、獲得するか??

新年度になりました。
今回は、企業の経営に今や大きな支えとして、いかに有効活用するか…
助成金についてです。

まず弊社は、ライトアップ社の「Jマッチ」
こちらの助成金パッケージ(様々な助成金の獲得と活用をより効率的に機能させる“商材”の取り扱い)を昨年から行っています。
助成金の申請自体は社労士さんが行います。

これは社労士さんの専業ゆえ、我々がその費用を商品としてお売りしていくことはできないし、ありません。
但し、こうした煩雑化する作業を秩序を持って、整理整頓してお客様に提供すること。
その橋渡しをしていきます。

まずは、こちらをご覧ください。
こちらの受給条件を満たしておれば、次に進めます。
http://street-wise.jp/service/make/joseikin/
そして、社員数が20名未満であれば、最低正社員が1名実施すればOKです。

その上で上記のサイトに記したようにいくつかの“コース”があります。
これは助成金を申請・獲得するためにチャレンジしやすいように6つにまとめたものになります。

それぞれが、その要件がありまして、それを細かくまとめたものがあります。
こちらについては、各社の環境に応じて個別にご相談の上決めて参ります。

 これら助成金については、昨年実績にて
・全国45都道府県で実施
・年間2万人以上の経営者の皆様が説明には何らかの形で参加
・合計2,300社以上が申請にして、それをサポート
・日建新聞やWBSなど各メディアにも取り上げられました。

勿論、魔法の杖、打ち出の小槌じゃありません。
ただ、制度を理解し、自社の目的に適う活用が可能かどうか…
可能であれば、それに向けてチャレンジする。
シンプルにそういうことを反復していく。
そこを助力していきたい、そう考えてこのプロジェクトを行っています。

他にも詳しい事例などを知りたい方は、どうぞストリートワイズまでご連絡くださいませ!
(文章中敬称略)

関連記事

  1. ビジネス

    ブランディングはこうやっておこなう~朝採り!三浦野菜市場の商材が”おとりよせネット”へ登場

    三浦野菜商材のモニター募集開始弊社ストリートワイズ運営の「朝採…

  2. ビジネス

    図書館総合展(11/10~11/12@パシフィコ横浜)にて

    図書館向け電子書籍サービス弊社にて営業/マーケティング支援を行…

  3. ビジネス

    「難しそうなことを、とっつき易く」東京第二弁護士会PR漫画製作について

    最初は、2006年ですからもう10年前。東京第二弁護士会からご相談…

  4. ビジネス

    ざわざわする。

    「コンテンツ」「マーケティング」「EC」主に3つのジャンルで、そこ…

  5. ビジネス

    吟味して、何をECで展開するかが難しい…

    話題の水素水関連商材をECで販売してみる 色んな商材の“販売ス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP